こっそり支援

富山県を中心に北陸をこっそり応援するブログ。

富山県射水市、海王丸パークで眺める立山連峰からの日の出

f:id:inoue1024:20220101015244j:plain

f:id:inoue1024:20220101015240j:plain

射水市を代表する景観地、航海練習船で大型練習帆船帆船として使われた初代海王丸と、日本海側では最大規模の大きさとされる新湊大橋が一望できる海王丸パークから眺めた立山連峰からの日の出風景を、Canon EOS R5によるUHD 8K画質で撮影しました。

 

[富山]射水市海王丸パークから眺める日の出[UHD8K顔声曲無 ] - Sunrise over the Tateyama Mountain Range from Kaioumaru Park

https://youtu.be/6HN5MERDdnw


www.youtube.com

 

f:id:inoue1024:20220101015159j:plain

f:id:inoue1024:20220101015203j:plain

f:id:inoue1024:20220101015208j:plain

撮影は日の出前から開始。日の出前の空色も撮したかったので、普段よりもかなり早めの時間からカメラを構えました。

 

f:id:inoue1024:20220101015213j:plain

f:id:inoue1024:20220101015236j:plain

日の出頃になり少しずつ空に雲が出てきました。けれでも雰囲気が良く晴天よりもむしろ良い感じになりました。

 

f:id:inoue1024:20220101015255j:plain

f:id:inoue1024:20220101015302j:plain

鮮やかな雰囲気となった、新湊での日の出風景でした。

 

総帆展帆したときの映像もありますので、是非こちらもご覧ください。


www.youtube.com

 

福井県大野市、刈込池の紅葉

f:id:inoue1024:20211111161731j:plain

 

 

 

福井県大野市にある刈込池。例年10月下旬~11月上旬が見頃とされており、福井県の紅葉風景と言ったらココ!みたいに紹介されるものの、辿り着くのがとても大変な場所。麓の美濃街道国道158号線から一番近い上小池駐車場まで、大型車両の進入が禁止されている狭い林道を約1時間、駐車場からは登山装備や熊鈴等付けた上で登山道を登ること約1時間歩くことでようやく到着。

しかもシーズン土日祝祭日になると朝6時ぐらいには駐車場が満車となるため、降りてくる車がでるまで待たされるという場所。そのため福井県を代表する景観地とされてながらも、見に行くのがかなり大変な場所です。

f:id:inoue1024:20211111161957j:plain

駐車場からの登山道。今シーズンは近くのトイレが水不足のため閉鎖してました。この先にもトイレはありませんし、ここも開いてないこと多いようなので、出発前に済ませておくことをお勧めします。

f:id:inoue1024:20211111161948j:plain

「なだらかだけど時間のかかる岩場コース80分か、急坂で大変だけど早く着く石段コース60分か」の分岐点。来訪時はまだ日の出前で真っ暗だったので、帰路時に撮影。以下の道中も同様に帰路時の撮影。

f:id:inoue1024:20211111161938j:plain

f:id:inoue1024:20211111161929j:plain

石段コース、686段あると書かれてました。登るのがひたすらきついけど、登り終えた後の300mほどはわりとなだらかな道でした。

 

自分は自宅を午前3時に出発し、現地に午前5時半頃駐車場に到着。刈込池には7時少し前に着いて、他のカメラマンと一緒に日が入るのを待ちました。

f:id:inoue1024:20211111161827j:plain

f:id:inoue1024:20211111161832j:plain

日の出直前の風景。この日は若干雲がかかっていたため、日が差す様子は撮れませんでした。

自分がカメラをセットした隣が地元の常連ベテランさんだったので、いろいろお話を伺ってた所、もうしばらくすれば日が差すだろうから待ってれば綺麗に見えるとのことだったので、しばし雑談しつつ待機。こういう時、話し好きなベテランの方のアドバイスがとても役立ちます。

この周辺一帯は携帯電波が全く届かないので、することと言ったら撮すか雑談のみ。

f:id:inoue1024:20211111161727j:plain

f:id:inoue1024:20211111161722j:plain

アドバイスどおり日が差し始め、とても美しい風景が広がりました。日が差し気温が上昇する前までの、風が穏やかな水鏡を撮すならこの短い時間のみ。ひたすらシャッターを押します。

f:id:inoue1024:20211111161814j:plain

f:id:inoue1024:20211111161819j:plain

f:id:inoue1024:20211111161844j:plain

f:id:inoue1024:20211111161836j:plain

だいぶ湖面が波立ってきたので、場所を移動してアングルを変えたり他を撮したりと色々。

f:id:inoue1024:20211111161853j:plain

f:id:inoue1024:20211111161849j:plain

やたらフラッシュ焚いてる人がいるなと思ったら、このアングルを綺麗に撮りたい目的の人だった様子。自分はライト持ってきてなかったので、普通に撮影。

f:id:inoue1024:20211111161840j:plain

撮影に適したスペースはかなり狭いです。お互い譲り合いながらの撮影。下手なところに足を置くとすぐ泥に沈むので、登山靴等の装備が推奨。

f:id:inoue1024:20211111161910j:plain

f:id:inoue1024:20211111161906j:plain

じっくり撮影し、13時頃に下山開始。池の近くではこの風景を眺めながら、ゆったりを昼食を楽しむグループが多数。

f:id:inoue1024:20211111161915j:plain

f:id:inoue1024:20211111153243j:plain

来るときはまだ暗闇だったので解らなかった登山道の風景、改めて帰路時にみるとここもとても鮮やかだったので楽しめました。

 

久しぶりにガッツリと撮影してみた今回の刈込池。話には聞いてたけど、こんなにも美しいとは思いもせず。さすが福井県を代表する景観地と言われるだけあると納得の景色でした。

 

動画編集し、YouTubeにも公開したのでこちらも是非ごらんください。


www.youtube.com

里山マウンテンバイクツーリズムの紹介

築130年の古民家をリノベーションした一棟貸しの宿「埜の家」の支配人、佐藤将貴さんによる里山マウンテンバイクツーリズムのサイトが公開になりました。

 

https://satoyama-tourism.com/

 

立山町から上市町の、有名無名な風景地をマウンテンバイクで巡るツアー。リーズナブルな価格で健康にも良い、そんな楽しそうな内容です。こちらのサイトに、自分が撮影した須山切石跡の写真を提供しました。この度、公開の運びとなったのでこちらのブログでも紹介。ツアーは一人からでも参加可能。興味持ちましたら是非とも上記サイトよりお問い合わせください。

 

 

提供写真の元となった須山切石跡の記事は下記リンクです。

https://inoue1024.hatenablog.com/entry/20150611/1434030198

映画「剱岳-点の記-」で修験者のいる洞窟としてロケも行われた場所なのですが、2021年7月時点で記事にしている人が自分しかいない、秘境感ある洞窟です。

もやの黒部峡谷、うなづき湖

 

先日、黒部・宇奈月温泉観光局さんのツィートでモヤのかかったうなづき湖の写真を見て、自分も以前にその風景を撮してた事を思い出したので掲載。

 

・縦構図

f:id:inoue1024:20210715220555j:plain

 

・横構図

f:id:inoue1024:20210715220550j:plain

 

夏の夕刻、突如湖面がモヤで覆われ始めてとても幻想的な雰囲気となりました。

湖上のお城をイメージして設計デザインされたという建物は関西電力新柳原発電所。旧柳原発電所は宇奈月ダム誕生に伴い水没。

最初見たときは、純和風な風景続く中に唐突な西洋感が浮いていると思ってましたが、こうしてみるとなかなか絵になる雰囲気となり、悪くないなと思うようになりました。

 

普段はこんなにモヤがでることないので、珍しい光景だと思います。

冬の平泉寺白山神社


[福井]冬の平泉寺白山神社[EOS R5 UHD 8K 顔声曲無] - Heisenji Temple "Hakusan Shrine" in winter scenery.

 

f:id:inoue1024:20210217194006j:plain

f:id:inoue1024:20210217194000j:plain

福井県の名所というと吉田郡永平寺町にある曹洞宗の仏教寺院「永平寺」が有名ですが、勝山市にある平泉寺白山神社もとても美しい神社です。

f:id:inoue1024:20210217194019j:plain

f:id:inoue1024:20210217194012j:plain

霊峰白山越前側の拠点として始まり、一大宗教都市として栄えた時代もある平泉寺(へいせんじ)。
緑のきれいな季節だと「苔寺」と呼ばれるくらいに美しい緑に覆われる境内。しかし、冬は豪雪地帯でもあるため眠りについたかのような静けさがあります。

f:id:inoue1024:20210217194154j:plain

f:id:inoue1024:20210217194148j:plain

境内歩く際はスノーシューやかんじきなどが必要になるくらいの積雪になりますが、それでも美しい雪景色が見られるのでは無いかと思い訪問。期待以上の風景が広がっていました。

 

平泉寺白山神社すぐ近くに「白山平泉寺歴史探遊館 まほろば」があり、そちらを見てから平泉寺白山神社を見るとより深く楽しめます。また冬場は、かんじきの無料貸し出しがあります。(開園時間午前9時から午後4時30分まで)


とても美しい雪景色でしたが、冬場に一般の訪問は基本的に難しい場所。自身は冬山装備所有し安全に配慮して撮影しましたが、気軽な探訪はお勧めできません。
どうしても実際に見に行きたいという方は、厳重な冬装備をした上での散策で行ってください。スノーシューやかんじき、スキーウェアやホッカイロ・手袋等の寒さ対策、木々からの落雪も多いので帽子必須です。

f:id:inoue1024:20210217194026j:plain

f:id:inoue1024:20210217194039j:plain

f:id:inoue1024:20210217194032j:plain

今回はなんと、境内で国の特別天然記念物ニホンカモシカ社務所前で遭遇。
後ほど歴史探訪館の方にお話聞いたところ、そのような場所で会えるとは珍しいとのこと。地元の方でも滅多に見ることがない様子を映すことできました。

f:id:inoue1024:20210217194046j:plain

f:id:inoue1024:20210217194053j:plain

 

f:id:inoue1024:20210217194117j:plain

f:id:inoue1024:20210217194111j:plain

養老元年(717年)、泰澄(たいちょう)が白山に登るときこの池で祈っていたところ、白山の女神が現れたという平泉寺由来の池とされる御手洗池。「平清水(ひらしみず)」「平泉(ひらいずみ)」と呼ばれここを中心に宿坊や拝殿、寺院が発展、「平泉寺(ひらいずみでら)」と言われてたのが、いつからか音読みになり今の「へいせんじ」と呼ばれるようになったとのこと。

f:id:inoue1024:20210217194130j:plain

f:id:inoue1024:20210217194123j:plain

割と最近、倒木があった様子。今期は福井地区も豪雪だったため、多くの倒木が発生したようです。

f:id:inoue1024:20210217194142j:plain

f:id:inoue1024:20210217194136j:plain

雪の中、静かにそびえるご神木。

f:id:inoue1024:20210217194207j:plain

f:id:inoue1024:20210217194201j:plain

拝殿周辺。木々からさらさらと落ちる雪が言葉にできない美しさありました。ぜひ動画で見て欲しい景色です。

f:id:inoue1024:20210217194233j:plain

f:id:inoue1024:20210217194226j:plain

雪の中、静かに佇む拝殿。厳かな空気がありました。

f:id:inoue1024:20210217194251j:plain

f:id:inoue1024:20210217194301j:plain

f:id:inoue1024:20210217194256j:plain

保護シートに囲われた本殿。少し開いた部分から、立派な彫刻が施された屋根。

美しい雪景色を見られたことに感謝の参拝。

 

f:id:inoue1024:20210217194339j:plain

f:id:inoue1024:20210217194333j:plain

現在の平泉寺としては最奥地になる三の宮への参道。雪の中をかき分けて進みました。

f:id:inoue1024:20210217194345j:plain

安産の神様を祀っているとされている三の宮。この先には白山へ続く越前禅定道がありますが、今回は冬山登山しないのでここで引き返します。

f:id:inoue1024:20210217194351j:plain

f:id:inoue1024:20210217194357j:plain

周辺には誰もおらず自分のみ。響くのは雪風と木々からの落雪する音だけ。しばし神秘的な雰囲気に浸りました。

f:id:inoue1024:20210217194441j:plain

平泉寺を出る前、社務所を見たらまだ先ほどのニホンカモシカが滞在していました。

f:id:inoue1024:20210217194512j:plain

f:id:inoue1024:20210217194506j:plain

普段なら社務所横から旧玄成院庭園に行けますが、この時は豪雪の中。

f:id:inoue1024:20210217194545j:plain

格別な美しさを堪能し、後ろ髪引かれつつも冬の白山平泉寺を後にしました。

・公式サイト 白山平泉寺 福井県勝山市
  http://heisenji.jp/

・白山平泉寺歴史探遊館 まほろば - 国史跡白山平泉寺旧境内
  https://www.city.katsuyama.fukui.jp/heisenji/mahoroba/

 

以前撮影した初夏の平泉寺白山神社
・[福井]平泉寺白山神社(通称・苔寺)[UHD4K顔声曲無] - Heisenji Temple "Hakusan Shrine"


[福井]平泉寺白山神社(通称・苔寺)[UHD4K顔声曲無] - Heisenji Temple "Hakusan Shrine"

気嵐に包まれた冬の雨晴海岸、富山湾越しの立山連峰と日の出

https://youtu.be/OpRmD-0t6pg


[富山] 高岡市 雨晴海岸 [EOS R5 UHD 8K 顔声曲無] - Sunrise of Tateyama seen from the Amabarashi coast

 

ここ最近の中では、めったに見ることのない気嵐が発生しました。

f:id:inoue1024:20210128212635j:plain

富山県高岡市雨晴(あまばらし)。

1187年、源 義経一行が山伏姿に身をかわし、奥州平泉へ落ち延びる中、弁慶の持ち上げた岩の陰で、にわか雨の晴れるのを待ったという伝説が「雨晴」という地名の由来とされています。

 

自身はかれこれ10回以上、ここに立ち寄り何回も撮影していますが、今回は際だって美しい気嵐が発生しました。こんなにも濃く美しい気嵐の発生した雨晴海岸を見ることできたのは、10年ぶりくらいです。

今回はそんな特に美しい瞬間を、写真はCanon EOS Rで、動画はCanon EOS R5によるUHD8K画質で撮影をしました。

 

f:id:inoue1024:20210128214350j:plain

日の出時刻1位時間半前くらいの風景。自身は4時ぐらいに現地到着。まだ星の見える時間からカメラを設置し構えていました。この時点ですでにカメラマンが20名近くいます。

 

f:id:inoue1024:20210128214512j:plain

写真左側の島が女岩、雨晴海岸を象徴する岩。右側にシルエットで見える木の下が義経岩。雨晴の地名由来となった場所です。

 

f:id:inoue1024:20210128214655j:plain

JR氷見線、列車のシルエット。義経岩の近くにもカメラマンの列。こちらは広角レンズや標準レンズで、女岩と日の出を撮る場合はここが最適位置となります。

自身は望遠レンズを使用。その場合は自分の立ち位置がちょうど良い位置になったりします。

 

f:id:inoue1024:20210128215126j:plain

写真では少し波がたっているように見えますが、冬の富山湾にしては穏やかな状態でした。気温は氷点下5度、満潮近く、ほぼ無風で気嵐の発生条件は十分。すでに日の出前から気嵐や霧が出てるので期待大。あとは日の出後に温められた海面からの蒸気で、どのように見えるか…です。

 

f:id:inoue1024:20210128215502j:plain

日が昇り、一気に黄金色の空間が広がります。3,000m級の山から出るため、気象庁が発表している水平線上の日の出時刻よりも15分近く遅い日の出になります。今回は立山連峰最高峰の大汝山(おおなんじやま、標高3,015m)辺りからの御来光。

 

f:id:inoue1024:20210128220053j:plain

冬の貴重な晴れ間、気嵐が発生する日の出は度々ありますが、これほどまでに濃く、美しい気嵐が発生した雨晴海岸は約10年ぶりに見ました。最高の瞬間を見ることができて、ただひたすらシャッターを押し続けました。

 

f:id:inoue1024:20210128220314j:plain

日の出から約30分、このくらいの時間になると立ち去るカメラマンが多くなりますが、自分は少しでも素敵な空間を目に焼き付けておきたいと思い、かなり長い時間、寒い中で立ち続けました。

 

絶景は、昼になっても続いてました。

f:id:inoue1024:20210128220733j:plain

よく観光パンフレットなどで登場する定番の風景。近くにある道の駅・雨晴の駐車場はずっと満車状態が続いてました。

 

f:id:inoue1024:20210128220840j:plain

ここに来たからには撮っておきたい、女岩と剱岳の構図。でも自身はつい、雄山も入れたくなります。

 

f:id:inoue1024:20210128221107j:plain

こんな最高の状態で見ることができた雨晴海岸の風景。今回、UHD 8K画質で撮影できたのは本当に幸運でした。ぜひその臨場感を、現地の音のみの動画でも見てもらえればと思います。

 

https://youtu.be/OpRmD-0t6pg


[富山] 高岡市 雨晴海岸 [EOS R5 UHD 8K 顔声曲無] - Sunrise of Tateyama seen from the Amabarashi coast

 

 

 

あとはおまけ。

帰宅前に立ち寄った、呉羽山から眺めた富山市街地、北陸新幹線立山連峰の写真。

f:id:inoue1024:20210128221139j:plain

f:id:inoue1024:20210128221242j:plain

定番の構図ですが、今回は数日前の大雪で家々の屋根や田園に積雪があり、冬らしさがよりいっそう感じられる状態で写すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

入善町の料理旅館「清八楼」


[富山]入善町 料亭旅館 清八楼[UHD8K] - Local cuisine inn Seihachiro

f:id:inoue1024:20210128015336j:plain

富山県下新川郡入善町入膳、入善駅すぐ近くにある「清八楼(せいはちろう)」。築100年近い歴史を感じる建物と、地元食材をふんだんに使った料理が美味しい割烹旅館です。

f:id:inoue1024:20210128015342j:plain

主に新年会・忘年会・宴席・法事・同窓会など記念日や晴れの日などで使われることの多い場所。最近では仕出し弁当も配達しています。地元では名高い料亭を、縁があって特別に撮影させてもらいました。

f:id:inoue1024:20210128020019j:plain

f:id:inoue1024:20210128020024j:plain

玄関入ってすぐは、明治時代に糸魚川市にあった豪農の屋敷を移設した広間。古めかしくも美しさがある空間に圧倒されます。貼ってあるポスターを見ると、富山の観光イメージ撮影にも使われたようです。

f:id:inoue1024:20210128020137j:plain

f:id:inoue1024:20210128020202j:plain

f:id:inoue1024:20210128020207j:plain

忘年会や新年会など、大人数での飲食に対応した2階の大広間。昭和頃に製造されたすりガラスの入った窓が印象的な空間。写真では写してませんが、井波彫刻による欄間が多数施されてました。

f:id:inoue1024:20210128020831j:plain

f:id:inoue1024:20210128020836j:plain

宿泊に対応した部屋。一つ一つの空間がとても美しいです。

f:id:inoue1024:20210128020901j:plain

大正時代に作られたという回遊式庭園。1月の撮影であったため雪景色でしたが、それでも美しさを感じます。ここは緑の美しい季節も見てみたいところ。

f:id:inoue1024:20210128020907j:plain

f:id:inoue1024:20210128023407j:plain

料亭と言うだけあって、食事はとても美味しいです。季節の旬をふんだんに使いながらも繊細な味付けの料理が中心。自分も頂いたのですが食事に意識が向いてしまい、写すのを忘れました。

 

ちょうど同日、仕出し弁当の予定があるとのことで、厨房に清潔対策した上で特別に写させて貰いました。お弁当でも華やかさが伝わると思います。

 

利用はすべて予約制。お弁当の注文や、利用についてなどは電話受付となっています。詳細は下記サイトから確認ください。

 

・清八楼 富山県入善町の料亭

www3.nsknet.or.jp